西要寺の特徴

毎月22日に法座を行っています

定例法座の様子

 西要寺では、年間を通じてさまざまな行事を行っております。

 5月には「永代経法要」、8月には「孟蘭盆会法要」、10月には「報恩講法要」をお勤めしています。また、今年は6月には「仏像講座」、11月には「歴史講座」を開催予定です。これらの行事以外にも、毎月22日には「定例法座」を行っております。さらに、1月の第2土曜日には「新年会」も開催しています。

 門信徒の有志による「一道会」は、先々代(第14代)住職の時代から続く会で、現在も役員の皆さまのご尽力により、活発に運営されています。
 毎月の定例法座や新年会なども、「一道会」が主催しています。

 悩みを抱えている方、大切な方を亡くされて寂しさを感じておられる方は、どうぞお気軽に西要寺の法座へお越しください。心静かに手を合わせる時間が、少しでも皆さまの支えになれば幸いです。

門信徒の有志の会である《一道会》

 門信徒の会「一道会(いちどうかい)」には、どなたでもご入会いただけます。
 年会費は3,600円です。これまでに出会ったことのない“寺友(てらとも)”とのご縁が生まれるかもしれません。

 大切な方を亡くされ、寂しさを感じておられる方も、一道会の中には同じような思いを抱えている方がいらっしゃるかもしれません。そうした方々と心を通わせながら、これからの人生を少しでも前向きに、楽しんでいただければと思っております。

 一道会へのご入会をご希望の方は、西要寺(06-6429-8241)までお電話いただくか、ホームページのお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。             

車でも電車でも便利な立地

車は北門から入って下さい。

 西要寺へは、お車でもお越しいただけます。
 名神高速道路・尼崎インターから近く、境内には駐車スペースもございます。お車でお越しの際は、北門よりお入りください(右の写真が北門です。なお、寺院は南向きに建っています)。

 電車をご利用の場合は、JR立花駅が最寄り駅です。駅からは徒歩で約8分ほどの距離にございます。

 

 また、尼崎は道が平坦なため、自転車でのアクセスも便利です。近隣の方は、自転車でお参りに来られることも多くあります。

以下のページもご覧ください

令和7年西要寺行事

西要寺で行う法要などの行事予定を掲載しております。

西要寺の歴史

西要寺の歴史についてご紹介しております。